う〜〜〜〜〜ん
一気に世界レベルまで行こうとしたが、10連続逆転負けじゃ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »
一気に世界レベルまで行こうとしたが、10連続逆転負けじゃ。
弟と野球盤をプレイ。(エポックとツクダ)
そうこうしている内に最近入手した野球ゲームをやろうということになり、
箱を開けたところ、スペクトルマンのくじ引き付きであった(桜子ちゃんもいた)。
その野球ゲームは電源コードを差して動き、ゲーム盤に大きなシールを貼る
ようになっているのだが、それが難しくてうまく貼れない。シールには野球
選手の写真が印刷されていて、近鉄の栗橋が写っていた。どうにか貼って、マウンド
のパーツを固定しようとしたが、そのマウンドが回転しだしだのだ。
弟はどこからか大量の焼きそばを持ち出し、ゲームの上に乗せ出した。ゲームの
説明書には「野球をしながら焼きそばを作ろう!」と、なるほど、書いてある。
そこへ仕事で知っている人3人が突然来て、「合コンがあるから行こう」と誘いに
来た。「行かない」と拒否する私と弟。やむなく全員、行かずに、ゲームに追加の
具材を。私も食べ始めたが、鷲の首を切ったもの(目が動いて食べるのをいやがる)、煮えていない魚の切り身(ヒレ有り)が入っていた。
汁も水みたいで、散々であった。
http://linkis.com/blogspot.jp/OH88Z
恐らく南米の品だが、余りに凄い。偉い。
Great!
名著 『日本妖怪図鑑』
まずは画像を見たまえ。左がジャガーバックス、右がビッグジャガーズだ。
初期の版と中期以降の版の違い。
挿絵の差し替え
①ねこまた ②女郎ぐも ③ぬれ女
挿絵
石原豪人先生=河童・天狗・幽霊・ねこまた・九尾のきつね・火吹き鳥
わいら・山精・座敷わらし・ろくろ首・女郎ぐも・羅生門の鬼・ぬれ女
ほうこう・おんもら鬼・さがり・ばく・いんね火・えんま大王・くびれ鬼
天井さがり
あのー、赤字だったでしょ?
他にも木俣清史先生(味のある和風画)、河内功先生、直野祥子先生が参加じゃ。
第六章「日本の妖怪地図」では我らが水木しげる先生も参加じゃ。
うーん、俺のテンション低いな。
おまけじゃ。
『悪魔王国の秘密』佐藤有文先生
子供向けなのにヌード、陰毛あり。
アーリマンがいままでとデザイン違うな。杉山先生の悪魔は正直、今イチ。
秋吉巒先生の絵がビシバシ登場。悪魔デビラル登場。『世界妖怪図鑑』の「世界の超悪魔」と『悪魔全書』の焼き直し感が濃い。が、いい。
『日本の心霊写真集』佐藤有文先生
うーん、微妙な写真だ。レスリーマッコーエン、古手川祐子も登場。
『続 日本の心霊写真集』
石野真子が登場だ。離婚も霊のせいとか。
『怪奇!日本ミステリー図鑑』
昔の記事の集大成。
『世界の心霊写真集』
古めの画像多し。『霊魂ミステリー』の絵も使用、縮小版。
『ソロモン王の魔法術』
魔法円を詳しく解説、山田維史先生活躍。
ヌードあり(『悪魔全書』で絵だったやつのオリジナルや!)
おまけや。
誰だか分からない辰巳一彦先生の『魔術妖術大図鑑』やで。
石原先生、柳先生、杉尾先生に加え、好美先生も登場。
ただ、散漫な印象で、後半盛り返すが、正直、もう一つ。
うーん、ヌルイ感想。
なお、載せていないが『世界の超能力者』『スパイ大作戦』『なぞの怪獣百科』『幽霊ミステリー』『秘宝だか?なんだか』も所有しているので、君も精進したまえ。
最近のコメント