youtubeを見たが
ガロのマークが復活アルバムを出すとのこと。これは楽しみだな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
ガロのマークが復活アルバムを出すとのこと。これは楽しみだな。
そのうち小悪征夫特集でもやるか。
ドラゴンブックスやジャガーバックスの紹介でもしようかなあ、と思ったが、ありふれてるなあ。鬼の首とったわけでもなし。まだ一部に甘さがあるし。やめるか。
http://matome.naver.jp/odai/2136573720309855801
私はAKB48には興味はない(Youtubeで見るくらいはする)。一方でJKT48には大変注目している。へえ、面白いねと。私は「真の日本に立ち返れ」などと言う人間とは相容れないので、中国、韓国全然OKだ。無理に好きになろうとはおもっていないが、面白いものは好きだ。
最近、野球ゲームの記事が書けないが、これには心の平穏が大事なのだ。
主要妖怪図鑑初版発行日一覧のなかの訂正です
×(1964.12 少年文庫 スリラーブック 著・北川幸比古先生)
○(1964.8.20 少年文庫 スリラーブック 著・北川幸比古先生)に訂正
少年画報社 少年文庫より
後、「主観の問題ではあるが、漏れている」という指摘もいただきました。
1981.6.30初版 小学館 世界の妖怪全百科 監修/聖 咲奇先生
秋田書店 大全科シリーズ 悪魔オカルト大百科 竹内義和先生編集
おまけで参考書類も紹介。
学研 超常世界への挑戦シリーズ 戦慄の怪奇人間 ダニエル=ファーソン著
Abelard-Schuman Limited Devils, Monsters And Nightmares ハワード・ダニエル著
佐藤有文先生も所有されていた名著。
すべては私の力不足が原因です。
捨てる神あれば、拾う神なし。
…は難しいだろうな。
http://www.replaybb.com/
打者カード。ランドルフ二塁手(元ヤンキース)。
この人がドジャースで、元ドジャースの二塁手スティーヴ・サックスは
ヤンキースにいたりするのが、何とも。
ハーシハイザー投手。ちょっとルールを読んで、やってみたのだが…。
バント表のレーティングはプアだのグッドだのだが、選手カードには数値が…。
ルールと表のヴァージョンが違うようだ。ちゃんと正規に買わないとこうだ…。
とりあえず、打撃解決は黒+白+青の6面ダイスをふる。青のダイス、入ってないぞ、くそ。
黒のダイスがどのチャートを使うか/打者のコラム横、白のダイスがコラム縦、
青のダイスが投手カードのコラムみたい。そしてそれぞれの書いてある数字を合計する。
まだ真面目に読んでいないので、話半分にしてね。
あんまりシンプルじゃないな。チャートをいちいちめくるのがちょっと煩雑。
あと、シーズン成績の書いてないカードはスタメン決めるのにも悩む。
リアルタイムの大リーグファンならいいんだけどね。
しかし、ネットであっさり入手。
バーンズ氏が参考にしたというのを実感できたのは大きな収穫であった。
飲むと糖尿にならんと聞いていたので、せっせと飲んだが、今度はコーヒー好きは長生きしないだと。ネットの情報はこれだからねえ。(一応新聞記事とかの抜粋だったと思うが)
最近のコメント